2011/01/09

stratocaster



2005/08/01(Mon) 15:41

私の今のメインギターはストラトキャスターである。FnederJapanのもので5万円くらいだった。色はサンバースト。以前はLesPaulCustomを持っていたのだが、金がなくて質に入れて流してしまった。私の人生の中でも5本の指に入る愚行だった。
LesPaulを買ったのは、PeteTownshendの影響であると言ってよいだろう。Peteはリッケンバッカー、SG、レスポールとギターを換え、再結成してから今に至るまでストラトを弾いているが、私にとってのPeteはレスポールを持っているイメージがあったのだ。

2005/08/01(Mon) 15:44

レスポールを弾くギタリストはたくさんいる。ニールヤング、ジェフベック、ジミーペイジ、スティーブジョーンズなど。
レスポールの特徴は太くて明るい音色。悪く言えば単純でわかりやすい音。それに比べてストラトは枯れたような繊細な音色が特徴である。

2005/08/01(Mon) 15:48

ストラトといえばヘンドリックス、クラプトン、ブラックモア、マルムスティーンなど、誰もが認める名ギタリストが愛用している。ちなみにボブディランもストラトである。ストラトはディラン・ヘンドリックス・ブラックモアの影響である。特に、ブラックモアが「ストラトはレスポールのようには簡単に弾けない」と言っているのを読んだ影響は大きい。

2005/08/01(Mon) 15:51

このようにストラトは玄人好みのギターであるというイメージがある。
私も手にしてみて、レスポールより軽くて弾きやすく、ひずませないときの音色の美しさには感心したのだが、やはりパワー不足というか、繊細すぎるように感じられるようになった。

2005/08/01(Mon) 15:54

2004年の7月24日、TheWhoが来日初ライブをおこなった。
期待以上のステージで改めてTheWhoの偉大さを再認識し、
その後もTV放送を録画した映像を何度も見ている。

2005/08/01(Mon) 16:01

この日Peteは赤とゴールドの二本のストラトを弾いていた。
このストラトのピックアップはレースセンサーのようである。
90年ごろ再結成したときに、ギターマガジンで特集をやっていたが、
そのときからレースセンサーを使っているようだ。
エリッククラプトンのためにつくられたというレースセンサー。


2005/08/01(Mon) 16:06

おそらくゴールドはゴールドレースセンサーを積んでおり、赤は違うものだろう。弦も太いかもしれない。赤の方が多用されていたがゴールドのほうは非常に美しい音色を出していた。アンコールで大活躍したが最後に破壊されてしまったので大阪では赤いのと黒いのになっていた。

2005/08/20(Sat) 00:45

レースセンサーに換装。
ラオックスで13300円だったのでぜってー買わねーとふてくされたものの実はオンラインショップで7000円くらいなのをすでに見ており、定価の高さが逆に購入に踏み切らせた。迷ったのは、きっとPUを換えたからってそう劇的な変化はないだろうというのと、バラしたらギターの調子が悪くなることを恐れたのだ、LPのように。

2005/08/20(Sat) 00:49

換装のときにちょっと困ったのが、線が3本出ていたことだ。ついていたものは白と黒のぶっとい線が2本しか出ていない。3~5ミリくらいの太さか。LaceSensorは細い線が白、オレンジ、緑と出ていて、撚り合わされている。WEBをさがしても2本の接続しか記載がない。だが、どうやら緑の線はどこにも配線せずにほっといてよいようだ。

2005/08/20(Sat) 00:54

ハンダ付けをしたが不安だ。カバーのネジが11本もあり、弦もこれから張りなおすので、失敗したら面倒だ。だが弦を張っていない状態でPUがただしく装着されたか確認するにはどうすればよいか。チューニングで音叉の音をPUが拾うことを思い出した。音叉を近づけてみる。鳴らない。セレクタを動かしてみる。鳴った。このときはじめて、セレクタの使い方がわかった。両端および真ん中にしたときは、3つのPUそれぞれひとつだけが生きる。その間にすると、リアと真ん中、真ん中とフロント、と二つずつが生き、3つ全部が生きることはない。

2005/08/20(Sat) 00:55

そしてなんとリア・センター・フロントの配線順序をひっくり返してしまった。まぁご愛嬌。

2005/08/20(Sat) 00:58

さて、問題の音であるが・・・。違う。明らかに違う。アンプを通さずミキサに直結した状態では、違うのはわかったが、うわ、すげぇ、全然違うわこれ、というほどではなかった。でも、PUセレクタの位置や弾くポジション・弦によってはうわすげぇと軽く感じるくらい、明らかな違いがある。

2005/08/20(Sat) 01:02

音が大きくなったような気がする。それから、聞いていたとおり、高音がよく出ているようだ。サステインはちょっと長くなったのかな、という程度。ノイズはもともとそんなに気にならなかったがそういえば無いかな、という感じ。だんだん、あれ、そんなに変わらないかな、と感じ始めて、小マーシャルにつないでみる。あれ?なんかぜんぜん鳴らない。ODにしてもへんなひずみ方をする。嫌な予感がする。

2005/08/20(Sat) 01:05

次にZoomのボロシミュレータにつないで見る。おぉ、いい音だ。しかし長い間使わずにアンプなしの音を聞いていたからどれほどがLSの威力なのかは定かではない。しかし弾いていてこんなに気持ちよくなったことはないというくらい弾いていて気持ちがよい。そのまま3時間くらい引き続けていた。ドレミファソラシドを狂ったように上り下りしたり、なぜか最近突然頭の中に流れ出したハマショーのラストショーを弾いたりしていた。よかったよかった。換えて正解だった。いい気分転換になった。

2005/08/20(Sat) 01:08

レースセンサーって、見た目がいいよな。

2005/08/20(Sat) 01:14

多分、セイモアダンカンだのをつけて見れば、げ、何これ?というくらいに変わるんだろう。NoiselessとかいうのはLSよりノイズが少ないとか。売ってるストラトにLSつきのが非常に少ないのが気になっていたのだが・・・いまいち人気がないのか?のっぺらぼうみたいだからか?俺はそれが好きなんだけど。Peteが使ってたのが決定的だったよね。Peteはストラトのイメージを変えた。ヘンドリックス、クラプトン、リッチーなどとはまったく違うストラトの弾き方をしていた。

2005/08/20(Sat) 01:15

でもあんまり太くてハムみたいな音にしちゃうとストラトらしくなくなって味がなくてつまらんかなー、Goldくらいがちょうどいいんじゃないのか、なんて思っている。本当はGoldという名前が高級っぽくて選んだのだが。

2006/06/18(Sun) 21:46

TokaiLPのピックアップをダンカンに換えたので
stratoと比較してみた。
本体も自分で買って4年くらい弾いているstratoの方が愛着があるので、どうしてもstratoをひいき目に見てしまう。

ただ・・・・正直、あんまり差がないんだよね・・・


2006/06/18(Sun) 21:49

まず、アンプが小マーシャル、またはZoomの503というシミュレータであるというところが、繊細な音の違いを吸収してしまっているのだろう。
特に503は、ギターの微妙な味を確実に消し去って味気ない電子音にしてしまう。これはGibsonのCustomをつないだ時から感じていたことだ。

2006/06/18(Sun) 21:58

違いの要素は以下のようなものがあるだろう。

1.stratoとlespaulの違い。シングルコイルとハムバッカーの違い。
2.本体の鳴りの違い。固体差。
3.メーカーの仕事の違い。
4.コンディションの違い。弾いてるか弾いてないか。
5.PUのグレードの違い。

1.がほとんどではないだろうか・・・


2006/06/18(Sun) 22:00

1. stratoとlespaulの違い。シングルコイルとハムバッカーの違い。

stratoの方がか細くジャリジャリした感じで、
ハムバッカーのほうがパワーがあり、サステインが長い。いつまでも音が鳴ってる。この差はそのままわかる。ただし503でひずませるとわからなくなる。

2006/06/18(Sun) 22:05

2.本体の鳴りの違い。固体差。

Tokaiはほとんど弾いてない。
そのせいか、少し曇ったような音がするように感じる。

2006/06/18(Sun) 22:09

3.メーカーの仕事の違い。

こんなのわからねえよ。
Fender JapanとTokai。
Tokaiがいいっていうのはよく聴くけど。
でも基本的に日本人は器用で丁寧だから
品質はよい気がする。
ただ、命である木材が、高温多湿である日本のものでは
どうしてもダメらしい。
ただ手持ちの二品の比較においてはそれは互角である。

2006/06/18(Sun) 22:10

4.コンディションの違い。弾いてるか弾いてないか。

曇った音なのは2.ではなくこのせいではないだろうか。
大音量で音楽を聴かせる、扇風機をあてる、
これだけでずいぶん違うという話もきいた。
ドライヤーはダメらしいけど。
やってみよう。

2006/06/26(Mon) 01:03

今日知ったんだけど。
ストラトのフレット間隔はレスポールより長い。
スケールっていうのか。
こないだPU交換した後引き比べた時にちょっとそんな感じがしたが、
ちゃんと比べてみると12フレットの位置が1センチくらい違う。

2006/06/26(Mon) 01:04

そして、弦高が高い。こないだ少し下げたんだが、
それでも高い。ド高い。5ミリくらいあるんじゃなかろうか。
でもデフォルト設定なんだけどね。ストラトは弦高高めじゃないとだめらしい。
あと、コードの響きが高めの方がいいとも聞いた。
まあ、めんどくさいから買ったままにしてただけなんだけど。

2006/07/01(Sat) 21:52

レースセンサーのよさがだんだんわかってきた。
どこかに書いてあったけど、まさにグラスベルのような響き。
ストラトにあう、ストラトのためにあるようなPUだ。

2008/02/04(Mon) 22:57

ギターでFが押さえられなかった、という話をよく聞くが、そういうことを言っているやつは素人か、プロであっても三流である。このFというのは1フレットを人差し指でセーハする抑え方のことだが、こんな抑え方が実際の演奏で出てくることはまずない。素人は歌本とかコードブックなどをみながらその通りに抑えようとするのだが、プロの演奏を見ると6弦全部をジャカジャカやることは非常にすくない。エレキギターの場合は特にそうである。キースなんか6弦がない。例のFコードをジャーン、とやるのはおろかだ。そんなことをやるなら1フレにカポをつけるべきである。

Sun Aug 29 11:37:23 2010

最近いろんなギタリストの曲をかたっぱしから聴いている。george benson, john mclaughlin, wes montgomery, steve vai, paco de lucia, django leignhalt など。(つづり間違ってるかな)

いいと思ったのはgeorge bensonとjohn mclaughlinだ。

steve vaiは全然受け付けない。paco de luciaは、なんか雑な感じがする。

john scofieldは、一時聴いてみたがこれも受け付けなかった。

あとは・・・cornel dupree, roben ford, jim hall, barney kesselなどか。

charlie christianも受け付けなかった。


Sun Aug 29 11:40:52 2010

george bensonがいいのは、間がきちんとあることだ。のべつ幕なしに弾きまくる事をしない。

マイルスデイビスも、「ギタリストは皆弾き過ぎる」と言ったというのを聴いたことがある。
弾きすぎないギタリストとしてあげられていたのがチャーリークリスチャンだった。

マイルスといえばジョンスコフィールドとジョンマクラフリンだ。
マクラフリンはbitche's brewで知った。スコフィールドはunder arrestとかで弾いていて、
特徴はわかっているけど、彼のソロを聴くとそんなによくない。

マクラフリンは逆で、マイルスとやっているときより1人の方がいい。さらに、shaktiとかマハビシュヌオーケストラとかとやってるのはちょっと狂気じみていていい。

Sun Aug 29 11:42:45 2010

ジョージハリスンがインド風の曲をよくやっていて、ビートルズのアルバムを聴いているとジャマだなあと思っていたのだが、
mclaughlinくらいになると、聴ける。


Sun Jan 9 04:32:54 2011

売ってしまった。
アンプも。
エレキギターよ、さようなら、だ。

エレキギターは、やっぱりめんどくさい。大きな会場で爆音を鳴らすのでもなければ、必要ない。