2004/11/20

ルソー 「エミール」


で、次は、「エミール」にとりかかった。これもしばらく前に買って読まずにいたものであり、必読図書ランクのかなり上位にあるものなのでのっている今ならいけるかと読んでみることにした。
最近、「クリスマスカロル」、「老人と海」、「審判」、「文明論の概略」、などを片付けた。
どれも、読んでみるとたいしたことがない。だが相変わらず読書は億劫なものだ。間違いなく字は追っているのに、まったく関係ないことを考えてしまう。だが、一時期よりはましになって、ないように集中できるようになってきた。

それから、いまさらながら、純文学・哲学にかたよりすぎであることに気づいた。いわゆるビジネス書みたいなものは皆無である。

「エミール」はおもしろい。前回読んだ時はそうでもなかったが、今はおもしろく読める。なんせあのカントの日課を崩したと言われるくらいのものだから。
それにしてもJJルソーよ、お前はなんでそうペシミスティックなんだ?
いったい何がお前をそうさせるんだ?

純粋理性批判 1781年
エミール、社会契約論 1762年

カント 1724-1804
ルソー 1712-1778

エミールも苦痛になってきた。
しかし今は読書時間と気力があるので、なんとか読み通してしまおうと、飛ばし読みをしている。
やっと上巻が終わった。

サヴォワの助任司祭の信仰告白・・・・
って有名なの?まぁ、確かに気合入れて読みましたよ。
実在のモデルもいるらしいね。
でも、俺はこんなものにはだまされない。
カラマーゾフの大審問官にもだまされない。

上巻・・・教育について。悟性、感覚、理性について。
中間・・・神について。あるべき信仰の姿。宗教。
下巻・・・女。官能。結婚。女性の教育。結婚・・・。

「エミール」が終わった。
ソフィーが出てきてからのラブコメは勘弁してほしかったが、
気がつくと俺は社会契約論を読んでいるのかと思うほど話題が一変した後、この病める男の問題作は終わる。
まぁ、よい経験にはなった。